本記事の「ゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール」は2018年度の情報です。
掲載している情報と最新の情報が異なる場合がございます。
最新のゴミの出し方や収集日スケジュール等の情報につきましては、
各自治体のサイトで確認していただくか自治体窓口へのお問い合わせをお願いいたします。
岡山市東区でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
岡山市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで岡山片付け110番では、岡山市東区内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で岡山市東区の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に岡山市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう岡山市東区でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
岡山市東区のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
岡山市東区のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「可燃ごみ(焼却ごみ)」「資源化物」「不燃ごみ」です。
可燃ごみ(焼却ごみ)とは?
可燃ごみ(焼却ごみ)一例
台所の生ごみ、貝がら、発泡スチロール、卵パック、ポリ容器、ビニール袋、ゴム類(サンダル、ボール、ホース)、紙オムツ、剪定枝、くつ、ベルト、プラスチック製品、クッション、ぬいぐるみ、ハンカチなど
可燃ごみ(焼却ごみ)の出し方
- 地区ごとに決められた日の当日に、決められた場所へ午前8時までに出してください。
- 出す場所は町内会やマンション等で設置している「ごみステーション」となります。「ごみステーション」の場所については、各地区で出す場所が決められていますので、町内会の場合は町内会やご近所の方、マンション等共同住宅の場合は管理人の方等にお尋ねください。
- 決められた岡山市有料指定袋に入れて出してください。
- 生ごみは水切りを十分にしてください。
- 剪定枝は長さ60センチメートル以下、直径12センチメートル以下に切って片手で下げられる程度に束ねてください。剪定枝、枯葉(木葉)、庭に自然に生えた草は無料で収集します。ただし、観賞用に植えた花や家庭菜園から出る茎などは有料です。
- トレイは回収しているお店にお持ちください。
- 紙おむつは汚物を取り除いて紙に包んで出してください。
資源化物とは?
空き缶・使い捨てガラスびん・てんぷら油・ペットボトル・古紙・古布・廃乾電池などは、資源化物として扱われています。
資源化物一例
- 【空き缶】
缶詰の缶、飲料水の缶、菓子缶、スプレー缶など
- 【使い捨てガラスびん】
調味料のびん、ウィスキーのびん、一升びん以外の酒びん、ドリンク剤のびんなど
- 【てんぷら油】
サラダ油・なたね油・大豆油・ゴマ油・コーン油・オリーブ油など
- 【ペットボトル】
しょう油、炭酸飲料、ジュース、スポーツドリンク、お茶などが入っている容器で、ペットボトルのマークのあるもの
- 【古紙】
新聞紙・チラシ、ダンボール、雑誌(紙箱、コピー紙、メモ紙、パンフレット、封筒、ポスターなど)・雑紙(ざつがみ)、紙パックなど
- 【古布】
服、下着、シーツ、布団カバー、帽子、ネクタイ、マフラー、かばん(布製・革製)、ストッキング、カーテン(レース製を含む)など
- 【廃乾電池】
廃乾電池、ボタン電池、充電式電池、体温計(水銀入り)、血圧計(水銀入り)など
資源化物の出し方
【空き缶】
- 地区ごとに決められた日の当日に、午前8時までに資源化物ステーションの青コンテナへ出してください。
- 飲料水用缶、缶詰の缶は、中を簡単に水で洗ってください。
- スプレー缶は必ず穴をあけてください。
- アルミ缶とスチール缶は混じってもかまいません。
【使い捨てガラスびん】
- 地区ごとに決められた日の当日に、午前8時までに資源化物ステーションの黄コンテナ(3種類あります)へ出してください。
- キャップを取り除いて、簡単に水洗いしてください。
- プラスチックのふたは「可燃ごみ」に、金属のふたは「不燃ごみ」に出してください。
- はずれにくいキャップ・中栓等やラベルは付いていてもかまいません。
- 黄コンテナは、入れることができるびんの色により、「無色」「茶色」「青・黒・緑等」の3種類に分かれています。
- 酢のびん等の薄い黄色のものは「青・黒・緑等」のコンテナに入れてください。
- コンテナには山盛りにせずに、8分目まで入れるようにしてください。
- 「無色」:無色透明のびんだけ入れてください。
- 「茶色」:茶色のびんだけ入れてください。
- 「青・黒・緑等」:青・黒・緑等のびんを入れてください。
【てんぷら油】
- 地区ごとに決められた日の当日に、朝8時までに資源化物ステーションのオレンジコンテナへ出してください。
- 油をこして、天かすなどを取り除いてください。
- 冷ました後、ペットボトル等中身が見える容器に入れてください。(ガラスびんは不可)
- キャップはしっかりと閉めてください。(キャップが開かないようにしっかり締めてください。元の容器には入れないでください。)
【ペットボトル】
- 地区ごとに決められた日の当日に、午前8時までに資源化物ステーションへ出してください。
- キャップをはずし、中を簡単に水洗いしてください。つぶしてから、透明又は半透明のごみ袋に入れて出してください。
- プラスチックのふたは「可燃ごみ」に、金属のふたは「不燃ごみ」に出してください。
- ラベルは付いていてもかまいません。
【古紙】
- 地区ごとに決められた日の当日に、午前8時までに資源化物ステーションへ出してください。
- いずれも十字に縛って、種類別に出してください。
- 新聞とチラシは一緒に出してください。
- ざつがみで大きな厚紙や紙箱などは、開いてひもで十文字に縛って出してください。小さな紙切れは、雑誌の中に挟むか、透明または半透明のナイロン袋に入れて出してください。
- 紙パック(牛乳パックなど)は、500ミリリットル以上のものに限ります。
- 紙パックは、水で洗って切り開いて、乾燥させてから十字に縛ってください。
- 感熱紙、カーボン紙、ノーカーボン紙、防水加工紙は、「可燃ごみ」で出してください
【古布】
- 地区ごとに決められた日の当日に、午前8時までに資源化物ステーションへ出してください。
- ひとまとめにし、透明又は半透明の袋に入れて出してください。(有料指定袋で出す必要はありません)
- 泥、油、ペンキなどで汚れたもの/手袋・ソックス等の小物類で破れたもの/かばん(ビニール製)/座布団/ぬいぐるみ/ペットなどに使用した毛布・タオルなどは「可燃ごみ」に出してください。
【廃乾電池】
- 地区ごとに決められた日の当日に、午前8時までに資源化物ステーションの灰色コンテナへ出してください。
- 体温計(水銀入り)はナイロン袋に入れてそのままコンテナに入れてください。
不燃ごみとは?
18リットル缶(24センチメートル×24センチメートル×35センチメートル)より小さい物は、不燃ごみとして扱われています。
不燃ごみ一例
化粧品のびん(乳白色のびん)、かさ、ポット、鏡、油びん、ひどく汚れたびん、電球(箱に入れるか新聞紙などで包んで)、窓ガラス、食用油の缶、ガラスコップ、なべ、陶磁器
不燃ごみの出し方
- 地区ごとに決められた日の当日に、決められた場所へ朝8時までに出してください。
- 出す場所は町内会やマンション等で設置している「ごみステーション」となります。「ごみステーション」の場所については、各地区で出す場所が決められていますので、町内会の場合は町内会やご近所の方、マンション等共同住宅の場合は管理人の方等にお尋ねください。
- 空きびんなどの金属キャップも不燃ごみです。
- 電球は、購入した時に包んである紙や箱に入れて出してください。
- スプレー缶は必ず穴をあけて資源化物の日に出してください。
- 鋭利な物(包丁、割れたガラスなど)は、新聞紙などで包んで出してください。
岡山市東区のゴミ収集(回収)日
岡山市東区のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
岡山市東区
大字町丁名 |
|
燃えるゴミ |
燃えないゴミ |
資源ゴミ |
備考 |
浅川 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
浅越 |
砂川以西 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 金曜日|金曜日 |
|
浅越 |
砂川以東 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
犬島 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第3|第1 金曜日|火曜日 |
|
内ケ原 |
角山学区 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
浦間 |
御休学区(浦間484番地~1214番地) |
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
浦間 |
平島学区(浦間484番地~1214番地以外) |
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
大多羅町 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 火曜日|金曜日 |
|
邑久郷 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
乙子 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
可知一丁目 |
一丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 金曜日|火曜日 |
|
可知二丁目 |
二丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 金曜日|火曜日 |
|
可知三丁目 |
三丁目・1番~3番・8番~12番 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 金曜日|火曜日 |
|
可知三丁目 |
三丁目・4番~7番・13番~17番 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 火曜日|金曜日 |
|
可知四丁目 |
四丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 金曜日|火曜日 |
|
可知五丁目 |
五丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 火曜日|金曜日 |
|
金岡西町 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
金岡東町一丁目 |
一丁目・1番15号~30号 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
金岡東町一丁目 |
一丁目・1番15号~30号以外 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
金岡東町二丁目 |
二丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
金岡東町三丁目 |
三丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
金田 |
川北町内会 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 火曜日|金曜日 |
|
金田 |
川北町内会以外 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
上阿知 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
神崎町 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
北幸田 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
君津 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
久々井 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
草ケ部 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
九蟠 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
久保 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
鉄 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
幸地崎町 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
光津 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
河本町 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
古都宿 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
古都南方 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
才崎 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
西大寺 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
西大寺射越 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
西大寺一宮 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
西大寺金岡 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
西大寺上一丁目 |
一丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
西大寺上二丁目 |
二丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
西大寺上三丁目 |
三丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
西大寺川口 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
西大寺北 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
西大寺五明 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
西大寺新 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
西大寺新地 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
西大寺中一丁目 |
一丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
西大寺中二丁目 |
二丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
西大寺中三丁目 |
三丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
西大寺中野 |
898番地~960番地 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 火曜日|金曜日 |
|
西大寺中野 |
898番地~960番地を除く |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
西大寺中野本町 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
西大寺浜 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
西大寺東一丁目 |
一丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
西大寺東二丁目 |
二丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
西大寺東三丁目 |
三丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
西大寺松崎 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 火曜日|金曜日 |
|
西大寺南一丁目 |
一丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
西大寺南二丁目 |
二丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
西大寺門前 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
西隆寺 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
宍甘 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
下阿知 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
宿毛 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
上道北方 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
城東台西一丁目 |
一丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
城東台西二丁目 |
二丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
城東台西三丁目 |
三丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
城東台東一丁目 |
一丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
城東台東二丁目 |
二丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
城東台南一丁目 |
一丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
城東台南二丁目 |
二丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
水門町 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
砂場 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
西祖 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
瀬戸町旭ヶ丘一丁目 |
一丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 月曜日 |
第2 木曜日 |
|
瀬戸町旭ヶ丘二丁目 |
二丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 月曜日 |
第2 木曜日 |
|
瀬戸町旭ヶ丘三丁目 |
三丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 月曜日 |
第2 木曜日 |
|
瀬戸町旭ヶ丘四丁目 |
四丁目 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 月曜日 |
第2 木曜日 |
|
瀬戸町江尻 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 月曜日 |
第2 木曜日 |
|
瀬戸町大内 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 月曜日 |
第2 木曜日 |
|
瀬戸町沖 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 月曜日 |
第2 木曜日 |
|
瀬戸町鍛冶屋 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 火曜日 |
第3 金曜日 |
|
瀬戸町肩脊 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 月曜日 |
第2 木曜日 |
|
瀬戸町観音寺 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 月曜日 |
第2 木曜日 |
|
瀬戸町菊山 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 火曜日 |
第1 金曜日 |
|
瀬戸町光明谷 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 火曜日 |
第1 金曜日 |
|
瀬戸町坂根 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 火曜日 |
第1 金曜日 |
|
瀬戸町笹岡 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 火曜日 |
第1 金曜日 |
|
瀬戸町塩納 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 火曜日 |
第3 金曜日 |
|
瀬戸町下 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第3 月曜日 |
第4 木曜日 |
|
瀬戸町宿奥 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 火曜日 |
第1 金曜日 |
|
瀬戸町瀬戸 |
瀬戸橋から主要地方県道岡山・赤穂線以北 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 火曜日 |
第1 金曜日 |
|
瀬戸町瀬戸 |
瀬戸橋から主要地方県道岡山・赤穂線以南 |
毎週 火曜日|金曜日 |
第3 月曜日 |
第4 木曜日 |
|
瀬戸町宗堂 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 火曜日 |
第1 金曜日 |
|
瀬戸町大井 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 火曜日 |
第3 金曜日 |
|
瀬戸町寺地 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 火曜日 |
第1 金曜日 |
|
瀬戸町二日市 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 火曜日 |
第3 金曜日 |
|
瀬戸町万富 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 火曜日 |
第3 金曜日 |
|
瀬戸町南方 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 火曜日 |
第3 金曜日 |
|
瀬戸町森末 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 火曜日 |
第1 金曜日 |
|
瀬戸町弓削 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 火曜日 |
第3 金曜日 |
|
千手 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
竹原 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
谷尻 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
寺山 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
富崎 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
豊田 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
中尾 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
中川町 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 金曜日|火曜日 |
|
長沼 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
楢原 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
西片岡 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
西幸西 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
西庄 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 火曜日|金曜日 |
|
西平島 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
沼 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
東片岡 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
東幸西 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
東幸崎 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
東平島 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
一日市 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
広谷 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 火曜日|金曜日 |
|
福治 |
砂川から東 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
福治 |
砂川から西 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 火曜日|金曜日 |
|
藤井 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
富士見町一丁目 |
一丁目 |
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 火曜日|金曜日 |
|
宝伝 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
正儀 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
政津 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
升田 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
益野町 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 金曜日|火曜日 |
|
松新町 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 火曜日|金曜日 |
|
南古都 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
南水門町 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第2 水曜日 |
第1|第3 火曜日|金曜日 |
|
向州 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第4 水曜日 |
第1|第3 水曜日|水曜日 |
|
目黒町 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 金曜日|火曜日 |
|
百枝月 |
|
毎週 火曜日|金曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
矢井 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
矢津 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第1|第3 金曜日|火曜日 |
|
吉井 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第3 水曜日 |
第2|第4 水曜日|水曜日 |
|
吉原 |
|
毎週 月曜日|木曜日 |
第1 水曜日 |
第2|第4 火曜日|金曜日 |
|
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
年末年始は、毎年変動していますが、年末は最終金曜まで(平成28年であれば12月29日(金))、年始は4日スタート(土日・祝日の場合は次の平日)です。
粗大ごみはどうする?
岡山市東区の粗大ごみとは?
岡山市東区の場合、18リットル缶(24センチ×24センチ×35センチ)以上の物は粗大ごみとなります。
18リットル缶

ただし、単品で重量が100キログラム以上の物、または長さが1.8mを超える物は収集できない場合があります。
なお、布団やカーペットなどは、粗大ごみに区分されます。
有料ごみ袋に入れても回収できませんので、注意してください。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
環境局環境事業課
電話 |
086-803-1297 |
所在地 |
〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号(分庁舎6階) |
開庁時間 |
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
祝日・年末年始は閉庁 |
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
岡山市東区のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。